パリの街を看板屋的視点で見るとこうなる。
ご無沙汰しております、行ってきました!!
凱旋門(iPhoneで撮影)

3泊6日の弾丸ツアー、帰ってきた日からガツッと仕事をするつもりでしたが帰りの飛行機で不覚にも風邪をひいてしまい土日は寝込んでしまいました。
この間ご連絡をくださった皆様、大変失礼しました。
お蔭様で短いながらも充実した旅となりました。
今回はパリの思い出を看板屋的な視点に(半ばムリヤリ)絡めて書いてみようかと思います。
お暇でしたらご覧下さい。
その前に、先月の当ブログのアクセス数が10000を超えました。
一日で600ヒット近い日もあって驚きました。
間違えてクリックしちゃった!っていう人ももちろん沢山いると思いますが、継続して遊びに来てくださっている方の存在も事実。
この場を借りて御礼申し上げます。
これからも精進します、よろしくお願いいたします。
ルーヴル美術館にて。

1日目・・・朝からルーヴル美術館見学→ムーランルージュ
2日目・・・100km程離れた街ランスでシャンパンのG.H.MUMM社見学→シャンゼリゼ通り散策
3日目・・・ヴェルサイユ宮殿見学→ルーヴル美術館見学
という感じのせわしないスケジュールでした。
今回の旅での一番の目的であるルーヴル滞在は予定より削られて合計9時間程度です。
12/3からのストの影響もあってか3日目にはルーヴル3階(フランス絵画&近隣諸国の絵画エリア)が全部閉まっていて、フェルメールをはじめ楽しみにしていた数々の名画を見逃すことになりましたが、他は堪能しました。
ルーヴルのネオン。

早朝パリに着いて向かうは念願のルーヴル。
入館して初めて「すごい!」と言ったのが、悲しいかな発掘したルーヴル宮の城壁にいっぱい取り付けられたこのネオンサインでした。
かなり細かく作られています。
私、ネオンにあまり詳しくありませんがこの緻密な曲げはなんだかすごいと思いました。
絵本やさん。

絵本やさんのウィンドウです。
ごわっとしたカーテンと子供の絵をプリントして、手切りとかしたんでしょうか。
わりと適当なラインでカットされていましたが素敵ですね、こういうマーキング。
何よりかわいいです。
絵本やさんもう一枚。

中央の店名表示も気になります。
透明色のマーキングシートがうまく使われている感じがします。
かわいいです。
ムーランルージュにて。

ちゃんと風車が回ってます。
こういうの、日本で作ったらいくらかかry
ランスにて。

MUMM社のケイブ内にて。
社がいかにすごいかということを聞いて、さらにそれを象徴する絵です。
G.H.MUMM社のシャンパンが世界各国に輸出されてますよー、っていう絵です。東京の文字も発見しました。
すごいです、G.H.MUMM。
シャンパンは看板屋の前にやっていた仕事のこともあり興味がありました。
シャンパン、ワイン、フランス料理等にちょっと携わっていたので現在でも愛着があります。
前の仕事仲間と一緒に行ったらたぶんウハウハです。
シャンゼリゼ通りにて。

クリスマスが近いので街全体がものすごいイルミネーションで飾られていました。
これで例年より節電しているそうです。
はっ・・・まさかこれ、LEDなのかな!!?そうなの!!?
未確認ですすみません。
色がすごい建物。

急いでいたのでこのすごい色の材質がどうとか観察できませんでしたがまぁ、一応バカンスですからそこまでしなくてもいいかなと。
ルイ・ヴィトン本店。

この光景は見たことがあります。
先日受けた屋外広告士のテキストに載ってました。
そういえば合格発表は12/18(金)だそうです・・・orz
おしゃれなマーキング。

光るワニ。

すごく光るブランド店。

あの・・・電源どこから取ってるんでしょう?
シャンゼリゼ通りの店舗はクリスマスイルミネーションのためにコンセントの数が多いんでしょうか?
それとも地下で自転車こぐ係がいるんでしょうか。
ヴェルサイユにて。

馬車のオブジェが興味深いのですが、さらにその左奥に見える足場は歩み板が2枚じゃなくて3枚でした。
作業員の人がゴキゲンに歌っている声が上のほうから聞こえてきました。
エッフェル塔。

遠巻きに見たエッフェル塔、写真の左下になにやらブースがあるのが見えますか?
いろんな国の言葉で「平和」的なことが書かれていて、日本語もありました。
平和。

看板屋のクセでつい触って確認してしまいます。
シートかと思いきやなんとサンドブラスト!!!
このガラス、一枚一枚がとても大きいので加工するのも大変そうです。
どうやったんだろう?とか、色々(余計な)思いを馳せつつ雨の滴が光に反射してとても綺麗でした。
ここですごく寒いのに一人ギターを弾いてる女性に感動しました。


Please crap your hands! 



ネタでなくて、ほんとにこんな感じの所ばかり見てしまってちょっと悲しくなりました。
でも、これからの仕事のヒントになったり色々活かされていくと思います。
また行きたいな、パリ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京都江東区の看板屋さん(有)宮崎看板のHPはこちらから!
カッティングシート切り文字通販はこちらから!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
凱旋門(iPhoneで撮影)

3泊6日の弾丸ツアー、帰ってきた日からガツッと仕事をするつもりでしたが帰りの飛行機で不覚にも風邪をひいてしまい土日は寝込んでしまいました。
この間ご連絡をくださった皆様、大変失礼しました。
お蔭様で短いながらも充実した旅となりました。
今回はパリの思い出を看板屋的な視点に(半ばムリヤリ)絡めて書いてみようかと思います。
お暇でしたらご覧下さい。
その前に、先月の当ブログのアクセス数が10000を超えました。
一日で600ヒット近い日もあって驚きました。
間違えてクリックしちゃった!っていう人ももちろん沢山いると思いますが、継続して遊びに来てくださっている方の存在も事実。
この場を借りて御礼申し上げます。
これからも精進します、よろしくお願いいたします。
ルーヴル美術館にて。

1日目・・・朝からルーヴル美術館見学→ムーランルージュ
2日目・・・100km程離れた街ランスでシャンパンのG.H.MUMM社見学→シャンゼリゼ通り散策
3日目・・・ヴェルサイユ宮殿見学→ルーヴル美術館見学
という感じのせわしないスケジュールでした。
今回の旅での一番の目的であるルーヴル滞在は予定より削られて合計9時間程度です。
12/3からのストの影響もあってか3日目にはルーヴル3階(フランス絵画&近隣諸国の絵画エリア)が全部閉まっていて、フェルメールをはじめ楽しみにしていた数々の名画を見逃すことになりましたが、他は堪能しました。
ルーヴルのネオン。

早朝パリに着いて向かうは念願のルーヴル。
入館して初めて「すごい!」と言ったのが、悲しいかな発掘したルーヴル宮の城壁にいっぱい取り付けられたこのネオンサインでした。
かなり細かく作られています。
私、ネオンにあまり詳しくありませんがこの緻密な曲げはなんだかすごいと思いました。
絵本やさん。

絵本やさんのウィンドウです。
ごわっとしたカーテンと子供の絵をプリントして、手切りとかしたんでしょうか。
わりと適当なラインでカットされていましたが素敵ですね、こういうマーキング。
何よりかわいいです。
絵本やさんもう一枚。

中央の店名表示も気になります。
透明色のマーキングシートがうまく使われている感じがします。
かわいいです。
ムーランルージュにて。

ちゃんと風車が回ってます。
こういうの、日本で作ったらいくらかかry
ランスにて。

MUMM社のケイブ内にて。
社がいかにすごいかということを聞いて、さらにそれを象徴する絵です。
G.H.MUMM社のシャンパンが世界各国に輸出されてますよー、っていう絵です。東京の文字も発見しました。
すごいです、G.H.MUMM。
シャンパンは看板屋の前にやっていた仕事のこともあり興味がありました。
シャンパン、ワイン、フランス料理等にちょっと携わっていたので現在でも愛着があります。
前の仕事仲間と一緒に行ったらたぶんウハウハです。
シャンゼリゼ通りにて。

クリスマスが近いので街全体がものすごいイルミネーションで飾られていました。
これで例年より節電しているそうです。
はっ・・・まさかこれ、LEDなのかな!!?そうなの!!?
未確認ですすみません。
色がすごい建物。

急いでいたのでこのすごい色の材質がどうとか観察できませんでしたがまぁ、一応バカンスですからそこまでしなくてもいいかなと。
ルイ・ヴィトン本店。

この光景は見たことがあります。
先日受けた屋外広告士のテキストに載ってました。
そういえば合格発表は12/18(金)だそうです・・・orz
おしゃれなマーキング。

光るワニ。

すごく光るブランド店。

あの・・・電源どこから取ってるんでしょう?
シャンゼリゼ通りの店舗はクリスマスイルミネーションのためにコンセントの数が多いんでしょうか?
それとも地下で自転車こぐ係がいるんでしょうか。
ヴェルサイユにて。

馬車のオブジェが興味深いのですが、さらにその左奥に見える足場は歩み板が2枚じゃなくて3枚でした。
作業員の人がゴキゲンに歌っている声が上のほうから聞こえてきました。
エッフェル塔。

遠巻きに見たエッフェル塔、写真の左下になにやらブースがあるのが見えますか?
いろんな国の言葉で「平和」的なことが書かれていて、日本語もありました。
平和。

看板屋のクセでつい触って確認してしまいます。
シートかと思いきやなんとサンドブラスト!!!
このガラス、一枚一枚がとても大きいので加工するのも大変そうです。
どうやったんだろう?とか、色々(余計な)思いを馳せつつ雨の滴が光に反射してとても綺麗でした。
ここですごく寒いのに一人ギターを弾いてる女性に感動しました。







ネタでなくて、ほんとにこんな感じの所ばかり見てしまってちょっと悲しくなりました。
でも、これからの仕事のヒントになったり色々活かされていくと思います。
また行きたいな、パリ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京都江東区の看板屋さん(有)宮崎看板のHPはこちらから!
カッティングシート切り文字通販はこちらから!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

- 2009.12.07 Monday
- Photo
- 18:05
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by キラキラ*オレンジ